近年、成長著しいIT業界。
一括りにIT業界と言っても、大きく分けると、インターネット業界・WEB業界、情報処理サービス業界、ソフトウエア業界、ハードウエア業界の4つに分けられます。
今回は、この4つの業界の業種や特徴について説明していきます。
インターネット業界・Web業界とは?
インターネット・Web業界とは、その名の通りインターネットに関する業種です。
主に、企業のWebサイトやインターネット広告を制作するなど企業向けサービスを行っている企業と、ネットショッピングサイトやSNSサイトの運営など個人向けにサービスを行っている企業の2つに分けられます。
この業種は、フリーランスで活躍している人も多く、技術に応じて活躍の場があります。
代表的な企業として、ヤフーやグーグル、サイバーエージェントなどがあります。
主な職種は、WebデザイナーやWebディレクターです。
情報処理サービス業界とは?
通称システムインテグレーター(SI、SIer)と呼ばれています。
ソフトウェア、ハードウェアなど様々なIT機器や技術を駆使して、お客様の課題を解決し、企業の情報システムの導入・運用を全面的にサポートする業種です。
企業の業務を把握、分析し、課題を解決するようなシステムの計画立案から、構築、そして保守・運用、人材育成まで、幅広い業務を行います。
代表的な企業は、NTTデータや日本ユニシスなどです。
主な職種は、ITコンサルタントやプロジェクトマネジメントです。
ソフトウエア業界とは?
システム全体を管理するソフトウエア(オペレーティングシステム。通称OS)と、システム内で起動されるアプリケーションソフトの2つに分けられます。
OSに代表されるのはWindows、アプリケーションソフトに代表されるのはWordやExcel、これらを開発・提供している企業群をソフトウエア業界といいます。
オラクルやマイクロソフト、SAPなどが世界的に知られています。
主な職種は、プログラマーとシステムエンジニアです。
ハードウエア業界とは?
パソコン本体やマウス・キーボード・プリンターなどの周辺機器を扱う業種です。
近年では、スマホや家庭用ゲーム機など、インターネットを利用できる機器もハードウエアに数えられています。
NECや富士通、日立などが国内を代表するハードウエア業界の企業です。
主な職種は、ハードウエア設計技術者、組込みシステムエンジニアです。
ひとえにIT業界と言っても、さまざまな業種や職種があります。
IT業界は、今後もおそらく需要が拡大して伸びていく業界です。
実務経験を積んで技術を身につければ、フリーランスなど自分の好きな仕事スタイルで働けるのも大きな魅力です。
IT業界の職種についてはこちらで詳しくご紹介しています。
>【IT業界を知ろう!職種別 IT業界で活躍する仕事人たち】はこちら