みんなの体験談!カフェバイトでの失敗って?

fotolia_113058782_subscription_monthly_m

カフェでのアルバイトは男女問わず幅広い層から人気があります。これから働こうと思っている方も多いと思います。
しかし、実際に働くとなると不安なことも多いのではないでしょうか?
「料理を覚えられるかな?」「お皿を割ったりしないかな?」さまざまな不安があると思います。

そこで今回は、カフェでアルバイトをした経験のあるみなさんに「カフェアルバイトでの失敗談」をうかがってみました。
これから働いている人も、今働いている人も、ぜひ参考にしてみてください。

まずは、みなさんからいただいたアンケートを基に、どんな失敗が多かったのかまとめてみました。

カフェバイトでの失敗、最も多かったのは?

20代~50代までの、カフェバイト経験のある男女100人に「アルバイトでの失敗」について、アンケートを実施しました。

1位 接客ミス(順番を間違える、注文を忘れるなど)・・・23人
2位 メニューを間違えてしまった ・・・22人
3位 グラスやお皿など、食器を割ってしまった ・・・15人
4位 料理などを床やテーブルに落としてしまった・・・13人
5位 調理方法を間違えてしまった ・・・11人
6位 コーヒーをこぼしてしまった ・・・11人
7位 金額のミス ・・・3人
8位 その他 ・・・2人

最も多かったのは「接客のミス」でした。早朝やランチタイムなど忙しい時間帯では、さまざまなことを同時にこなす必要があります。
そこでパニックになってしまい、お客様に不快な思いをさせてしまったという経験談が多く見られました。
また、コーヒーやケーキなどの種類が豊富で中々覚えられず、間違ったメニューを提供してしまった、という失敗も多いようです。

それでは、ランキング上位の失敗について詳しく見ていきましょう。

忙しい時間帯に注意!「接客ミス」

個人経営の喫茶店だったので、常連客が多くメニューの他にも常連さんの顔と名前も覚える必要がありました。
オフィス街ではありませんでしたが、近郊の会社の方々がお昼になると、どっと押し寄せてくるのでお昼は時間との戦いでした。
そんなランチ戦争の最中、「○○さんAランチ」というような注文が入ってきます。
しかし、顔と名前が一致していないために、よく間違えて違うお客様のことろに運んでしまうことがよくありました。
常連さんですからその辺りは寛大ですが、何せみなさん短いお昼休みにいらっしゃるので、モタモタしていると「早くして!」と叱られることもありました。
(個人経営カフェ 20代/女性)

ホールでテーブルを片付けてから、お客様をお通ししようとしたときに、別のお客様に注文で呼び止められしまい、あたふたしてしまいました。
結果、どっちつかずでお客様を待たせてしまい、マスターに怒られてしまいました。

(チェーン店カフェ 20代/男性)

やはり忙しい時間帯になると注文や後片付け、会計などさまざまな仕事を同時にこなさなくてはならないようです。
オフィス街のカフェなどは、特に時間の無いお客様が多いので大変かもしれませんね。

カフェオレ?カフェラテ?「メニュー間違い」

私がカフェでアルバイトをして間もない頃、まだメニューの種類を覚えるのに必死で、コーヒーの種類もよくわかっていませんでした。
お店が忙しいときは、私がコーヒーを淹れることもあったのですが、カフェオレとカフェラテの作り方をずっと逆にして覚えており、お店に迷惑をかけました。
店長さんが気づいて怒られましたが、また丁寧に教えてくれました。

(個人経営カフェ 20代/女性)

マルゲリータとマルガリータを間違えてオーダーを受けてしまいました。
(個人経営カフェ 20代/男性)

コーヒーやケーキの種類が豊富なお店だと、名前を覚えるのも一苦労です。
加えて、ランチのセットメニューや常連のお客様の「いつもの」など覚えることが重なると、さらに大変です。

急ぐ時ほど慎重に「食器を割ってしまった」

アイスものはグラスがガラスで細く高さのあるタイプばかりでした。
冬はホットばかり出ていたので、そこまで困ったことはありませんでしたが、夏になりアイスばかり出だすと、トレイで運ぶ時の安定感の無さが不安で仕方ありませんでした。
案の定グラスをガシャーン。。
今でも思い出したくないくらいです。

(個人経営カフェ 20代/女性)

お皿やグラス、コーヒーカップなど割れやすいものを扱う仕事にはつきものの失敗です。
時にはたくさんのカップをトレーに載せて片づけなければなりません。
大量の食器を扱う時には気が抜けませんね。

他にもこのような体験談が寄せられました。

ご飯のスイッチを入れ忘れてしまい、ご飯が提供できなくなった。
(チェーン店カフェ 20代/女性)

団体客全員が紅茶を注文されていたのに、ボーっとしていたのか団体客全員に、コーヒーを出してしまいました。
(チェーン店カフェ 20代/男性)

では、こういった失敗をしないためにはどうすればいいのでしょうか?
今回アンケートに答えていただいた方に、「カフェのバイトで失敗しないための秘訣」をうかがってみました!

カフェバイトで失敗しないためのポイント

自分が入りたての新人アルバイトだとしても、お客さんはそう見てはくれないので、自信がないこと等は遠慮せずにどんどん厨房や先輩に聞くこと。
(チェーン店カフェ 20代/男性)

さまざまな注文の品をトレンチで運ぶ時は、背の高いグラスや食器があれば手前(自分側)に配置するようにすることです。
万が一お客様にぶつかったりしてバランスを崩した時も、最小限の被害で済みます。

(個人経営カフェ 20代/男性)

とにかく笑顔です。オーナーにもお客様にも。失敗するのは当たり前で、それを落ち込まず、謙虚に、笑顔で。
(チェーン店カフェ 20代/女性)

カフェでのアルバイトに不安がある方はぜひ参考にしましょう!

いかがでしたか?
今回は、「カフェアルバイトでの失敗談」というテーマでアンケートを行いました。
オシャレで優雅なイメージがあるカフェでのバイトですが、実際はかなりハードな仕事だということがわかりましたね。
ハードな仕事を笑顔でこなす店員さんたちはまさにプロフェッショナルです。
感謝の気持ちを忘れずに、カフェを楽しみましょうね。

>「カフェ」の求人はこちら

fotolia_113058782_subscription_monthly_m